エアコンクリーニングの方法

エアコンクリーニング

エアコンは汚れやすく手入れが難しい電化製品です。

また、見た目の汚れにプラスして嫌な匂いがするなど神経を使うものです。

そんなエアコンも業者によるクリーニングをすることによって汚れて埃・カビ臭い状態から、きれいな空気を感じることができ、それまでの嫌な臭いも減少します。

その上、電気代の節約にもつながります。

通常、エアコンクリーニングを申し込むと家に業者がやって来て壁に設置したままクリーニングをおこないますが、今回はその方法と室内機を外して持ち帰ってクリーニングする方法を説明します。

壁に設置したままエアコンをクリーニングする方法

  1. まずエアコンが正常に動作するか確認します。
    (これは作業後のトラブル防止でもあります。
    運転切替・風量・風向・室外機等をチェックします。
    1年ぶりくらいに動かす場合には、吹き出し口から埃等が出てくる場合があるので、アレルギーの方や小さなお子様などは室外にいたほうが良いです。)
  2. 道具を搬入します。
    (エアコンクリーニングの道具は意外にもたくさんあります。
    人数にもよりますが、何度も出入りするので、ドアストッパーなどでドアを開けておくとスムーズです。
    また、狭い廊下では搬入の際、壁に傷がつくこともあるのであらかじめチェックしておきましょう。)
  3. 室内機の周辺に水や洗剤がかかってしまう可能性があるため、ビニール等で養生します。
    (お客さん側はあらかじめ物を移動させておくと作業効率が良いです。
    特に電化製品は水がかかると故障の原因になるため、面倒でも移動させましょう。)
  4. エアコンカバー・フィルター・取り外し可能な電装部品を外します。
  5. エアコン自体を養生し、高圧洗浄機でアルミフィンやファン・内部を洗浄します。
  6. 外したエアコンカバーやフィルター等を庭・ベランダ・浴室等をお借りして洗浄します。
    (これらの部品は高圧洗浄機ではなく、一般的なシャワーを利用します。)
  7. 洗浄した本体や部品を乾燥させ、組み立てます。
  8. 最後に初めにおこなったような作動チェックをします。

エアコンから出た汚水は持ち帰る業者とお客さん宅で捨てる業者がありますので、気になる方はあらかじめ問い合わせしたほうが良いです。

エアコンクリーニング後は当然ながら業者の手がカビなどで汚れます。

その汚れた手でドアノブ等を触ると不潔ですので、業者が帰った後はドアノブ等をきれいに清拭することをおすすめします。

次の場合、業者から断られる可能性があります。

  • 通常よりも高い位置に設置してある
  • 天井とエアコンとの隙間が狭い
  • ドレンホースが途中で切れている
  • 10年以上経過したエアコン
  • 業務用エアコン

問い合わせの段階で確認しておきましょう。

室内機を壁から外してクリーニングする方法

  1. まずエアコンが正常に動作するか確認します。
  2. エアコンを取り外します。
  3. 室内機をお預かりして事務所・工場に持ち帰ります。
  4. 基本的に電装部・ファン等すべてを取り外し、一つ一つ隅々まで洗浄します。
    (大量の水で洗うことができます。)
  5. 完全に乾燥させます。
    (壁にかけた状態での洗浄と比べ、確実に乾燥できます。)
  6. 1日~数日後、お客様宅でエアコンを取り付けます。
  7. 最後に初めにおこなったような作動チェックをします。

この方法は

  • 仕上がりには数日かかってしまう
  • 料金が高め

という欠点がありますが、きちんとした洗浄ができるという点でおすすめできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA